なかの幼稚園PTAのお母さん達から〜「講習会係からの熱いおたより」

なかの幼稚園では、PTAの方たちが活躍してくれています。もちろん、熱意のある方は熱心にだけどお仕事だったり、苦手だったりで活動に関わるのは少しの時間となる方もいらっしゃいます。

今年は、保護者の方が集まることがなかなかできない事態ですが、その中でも何かできることはないか?と考えてくださいました。

今回、「講習会係」という、例年ですと園長を囲んでの「詩子の部屋」や「理事長先生と話そう!」を開催してくださる方たちからのお便りが届きました!熱心さが内容にも分量にも表れた、楽しいお便りです。

補足
今回の写真は、内容とは直接関係はありません。幼稚園の中で、記事に似たような場面などを集めてみました。

 

 

講習会係からの熱いおたより

こんにちは!講習会係です。

皆さま、長い長い自粛生活のトンネルを抜けていかがお過ごしでしょうか。私たち役員もようやく動き出しました。しかし、講習会を開催し集まるということはまだまだできません。

そこで、会長・講習会係で話し合い、どのような形で開催することができるのか考えてみました。そしてたどり着いた答えは、

 

「今回は、PTA便りに講習会係が話し合った内容を載せてみよう!」

 

ということになりました。

 

今回のテーマ

  1. 「気楽に迎えよう!夏休み」
  2. 「夏休みお役立ちレシピ」
  3. 「子どものやりたいこと、とことんやらせてみた」

 

こちらの三本です。この手紙を読んだ後に、明日から楽しく過ごしていけそう!気持ちが軽くなった~と思って頂けたら幸いです。母の心に栄養を!肩の力を抜いて、少し手を抜いて、笑顔で子どもと過ごしましょ。

 

 

テーマ①「気楽に迎えよう!夏休み」〜日々の生活を楽しく生きていために、子どもとの時間のために、ちょこっと手を抜こう!

なかの幼稚園 PTA
食事に関すること

  • 手抜き献立にしてみる。→焼きそば、焼うどん、チャーハン、親子丼→夏休みのお昼ご飯の参考に!
  • 夕飯のおかずは常に翌朝の分まで作っておく。
  • お味噌汁はお鍋いっぱいに作って、夕飯と朝ご飯用に。離乳食の具はお味噌を入れる前に具を取り出すと別に作らなくて楽。
  • オイスターソースは、炒めものを何でもよい感じにまとめてくれるありがたい調味料。
  • 時にはお惣菜を買うのもあり。
  • 冷蔵庫にあると安心な食材たち→①ミニトマト②きゅうり→塩もみで十分。味噌マヨネーズもおすすめ。③枝豆④とうもろこし(茹でて切っておく)⑤ブロッコリー→どれかが冷蔵庫にあれば、ちょっとお皿に盛りつけて、あとは魚やお肉を焼くだけ!

 

園長先生
幼稚園には、食材がいっぱい。子どもを見ていると、塩だけ、などのシンプルな味の方が食べてくれるし、がっかりしないみたいです!

 

子どもとのかかわり

  • 食事中に歩き出してしまっても、あまりしつこく注意しない。→いつかは座って食べられる日が来る!よね?
  • 末っ子とお昼寝。→一旦寝てしまってすっきりしたらまた機嫌よく子どもたちと過ごせる。はず!
  • 散らかしていても楽しんで遊んでいるので、片づけはすべて遊び終わってからする。
  • 夏休み、兄弟がいつも一緒にいると多発するのが兄弟げんか‼→なるべく話を聞いてあげる(特に上の子のお話を)。大変だけどね。
  • 夏休みだもの、たまにはテレビに頼ってもいいと思います!
  • 子どもは汚れるもの!汚れが残ったっていいじゃない。→着替えを持っていけばやりたいことやらせてあげられますよね!※白い服は小学生になってからかな(笑)

 

園長先生
スイカ。汚しても気にならない、外のベンチ。気楽にできる場面を作ると、怒らなくても済みますね!

 

お母さん、あなたをちゃんと見てるよの巻

その子だけの秘密の合図を作ってみる→例えば、子どもがイライラしてしまったとき、お母さんが肩を二回トントンと叩く。事前に兄弟の中のその子にだけ「お母さんが肩をトントンって○○ちゃんにしたら、ちゃんと分かっているよ、見ているよって合図だからね!」と伝えておく。

 

旦那さんにお願い!

「洗濯とお風呂掃除は旦那のお仕事にしました!」

【旦那さんに対しての上手な頼み方講座】

「○○してもらっていい?」「今って○○できたりする?」と聞いてみましょう。

「○○して!」だと旦那がやることが前提な言い方になってしまうので、「○○してもらうと助かるな」などという言い方をする。そうすると旦那さんも意見を受け入れる余地があるみたいです(笑)

そして手伝ってもらったら、「ありがとう」の一言を!(自分でやったほうが早くてきれいにできると思っても、一応ね笑)自然な流れで言えるようになればあなたも頼み上手!

 

 

園長先生
片付け。幼稚園では、ほめると大抵の子がやってくれます!雰囲気が悪いといなくなります…

 

 

テーマ②「夏休みお役立ちレシピ」〜講習会で話していく中で、お料理の話で盛り上がりました!

 

魚の缶詰炊き込みご飯

サバの味噌煮、さんま、イワシの蒲焼などの魚の缶詰でできます!

  • 《材料》  お米2合、缶詰1缶(煮汁も使用)、生姜(チューブでもOK)ひとかけ
  • 《調味料》 酒大2、醤油大2、みりん大2

 

  1. お米は洗って30分くらいざるにあげておく。生姜は千切りにしておく。
  2. 炊飯器にお米と缶詰の煮汁、調味料を入れ、二合の線まで水を入れて混ぜる。
  3. 缶詰の魚、千切りにした生姜をちらして、いつも通りに炊く。魚を入れたら、かき混ぜずに炊く。かき混ぜるとお米に芯が残ったりするので。
  4. 炊きあがったら、魚をほぐして出来上がり!

 

3合でも大丈夫です。水や調味料の分量はお好みで調整してください。人参などを千切りにして入れると野菜もとれてgood!サバの水煮で作る場合、調味料を2.5に変えればOKです。生姜はチューブを使うと子どもは気にならないようです。

 

人参のきんぴら

  • 《材料》  人参1本、いりごま(お好みで)、ごま油適量
  • 《調味料》 酒大2、醤油大1、みりん大1、だしの素小2分の1、水少し

 

  1. 人参は千切りにする→細かいほうが子どもは食べやすいと思います。
  2. 切った人参をごま油でしんなりするまで炒める。
  3. 仕上げにいりごまをふってできあがり!

 

調味彫の分量はお好みで調整してください。ちなみにジャガイモでも美味しいです!ジャガイモの場合、太めにすると離乳食の手づかみ食べの子にいいですよ。

 

 

テーマ③「子どものやりたいこと、とことんやらせてみた!」〜時には気のすむまでやらせてみたら満足しましたよ!というお話

園庭開放でとことん泥遊びの巻(Hちゃん1歳)

≪母の一言≫

自粛期間中行くところに煮詰まり、幼稚園に遊びに行く事に。そこで砂場に小学生が作った大きな穴に泥水たっぷり!それを発見したHちゃん、兄、姉を差し置いて楽しみまくる。着替えも持ってきたことだし、本人は洗えばいいし、まあ楽しそうだからいいか。

 

こんなところに⁉の巻(Eくん小学4年生)

≪母の一言≫

最近、自作漫画を描くことにはまった長男。暇さえあればノートに書きかき。トイレに行ってくる~といい、なかなか帰ってこない。覗きに行くとまさかまさかトイレで漫画を書き書き(笑)うん!でもここ集中できる!こんな自分だけのプライベートゾーンも必要かも。

 

いかがでしたか?楽しんでいただけたでしょうか。不安なことも多い今、少しでも元気の出る内容にしたいよねと会長・講習会で話をしていました。

今年だからこそ、なかなか集まることができないからこそ、こちらからの発信を皆さまと共有したいです!

さて、二学期はテーマを設定し今度は皆さまからの意見を募集してみようと考えています。次回もお楽しみに!

 

 

園長先生のつぶやき

「~の三本です」「次回もお楽しみに!」って、サザエさんみたいに愉快な雰囲気のおたよりでした。あちこちに楽しい知恵がありますね。私も、オイスターソース買ってみました!

 


今回の編集に関わって下さっていた方たち、子どもは兄弟が何人かいます。幼稚園から小学生、または小さい子がいて手がかかったり、にぎやかで忙しいのに飄々と、又は颯爽と、楽しそうに毎日を過ごしていらっしゃいます。

その秘密は何だろう?と思っていましたが、これを読んで納得。テーマ①にあるように「日々の生活を楽しく生きていために、子どもとの時間のために、ちょこっと手を抜こう!」という工夫だったり、テーマ③から伝わる“子どもの姿を丸ごと楽しもう”という考え方だったりがあるんですね。

 

園長先生
文章だけでは伝わらないと思うので、あえて園長が補足しますが、実際の皆さん、

「手をかけるところはしっかりかける、決していい加減な方たちではないですよ!」

どろんこに浸かったHちゃんも、普段の服は泥付きではないです!

 

この発行にいたるまでに、リモートだったり、子どものいない時間のテラスを使ったり、いろんな工夫で話し合いを重ねていらっしゃいました。保護者の仲間のため、なにかできることは?と考えて下さる姿に頭が下がります。

PTAの方たちのなにが一番すごいところか、ですが。この元気をおしゃべりするときに分けて行ってくれるパワーがすばらしいのです。なので、はやく希望する方みんなで集まっておしゃべりのできる状況に落ち着いて欲しいと願ってます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です