子どもが絵を描くときに一緒に楽しむヒント?〜広場のおたよりから
今回は、なかの幼稚園の未就園児クラス「親子の広場」でのおたよりです。「親子の広場」で、えのぐで楽しんでいた子ども達。その様子から 「小さい子どもが絵を描いているときに、大人が一緒に楽しむときのヒント&気を付…
今回は、なかの幼稚園の未就園児クラス「親子の広場」でのおたよりです。「親子の広場」で、えのぐで楽しんでいた子ども達。その様子から 「小さい子どもが絵を描いているときに、大人が一緒に楽しむときのヒント&気を付…
長い二学期、今年もたくさんのことがあり、それぞれに成長を見せてくれました。学期末もにぎやかに過ごしました。そんな様子を、年長そらぐみのおたよりからお届けします。 二学期最終号!今週のいろいろ、をお伝えしますね! &nbs…
なかの幼稚園の満3歳児(2歳児)クラス、ひよこ組の様子です。 2学期になり、4月入園の子はもちろん、9月入園の子も、だいぶ園に慣れてお友達とのやり取りが見られたり、一緒にやったことを楽しんで行く姿があります。 そんなひよ…
2022年度の二学期。暑かったり大雨だったりの夏休みを越えて、子どもたちは少し大きくなった様子で二学期が始まりました。 早速、各クラスで色々なことがあったみたいです。クラスだよりからご紹介します! &nbs…
さて、4月、自分達で卵をひよこにかえしたかった年長そら組。試行錯誤しつつ、連休を挟みました。それでも覚えていた子ども達です。【Part1】は下記からご確認ください。 『調べよう!のその後..「…
なかの幼稚園では、「子ども企画」という言葉があります。子どもが自分たちでやりたいことを、どうやるか考えて実行して、叶えていく事です。 一方で、なかの幼稚園には、飼育小屋があります。最近、にわとりを飼っている所が少ないのか…
年少つくし組。4月に入園して、ちょっと慣れてきた5月の頃のクラスだよりから、どんなことをしているのかな?を紹介します! みんなで集まってお絵描きをしたり、身長体重を測ってみたり。また、園庭に実ったイチゴをみんなで食べに行…
もうすぐ2021年度が終わります。年長、そら組さんは進学ですね。わくわく?どきどき?そんな気持ちをクラスでも話題にしていました。おたよりから紹介します! 小学校って、どんなところだろう?? 春…
なかの幼稚園では、いろいろな物を作って食べます。パーティーでは、ホットケーキやカレーを作ったりもします。それとは別に、季節ごとに作ったり食べたりするものもあります。 「その一つに、日本伝統の発酵食品【たくあ…
今年の冬も、寒いですね。寒い中ですが、寒いならではの遊びと、冬の時期の遊びをお便りから紹介します。 コマ・こま・独楽! 1月の誕生会プレゼントの木ごま。月曜日から、みんなで遊び始めました。 手で回すこまです…
クリスマス。クリスマスが近づくと、クリスマスツリーやリース、サンタクロースの人形などを町で見かけることが増えます。そんな時期、幼稚園でも子ども達が、クリスマスの話題になります。 今年、子どもから「せんせー、ツリーつくりた…
前回、リレーで遊び始め、ルールが出来ていく様子をお伝えしました。 その後、クラス対抗や、3クラス(そら組は全部で3クラス)対抗戦になっていきます。クラス対抗戦が始まると、より強く「勝ちたい」とも思う子が増え…
なかの幼稚園でも、10月に運動会がありました。毎年、年長そら組では、かけっこや「こどもオリンピック」という跳び箱や鉄棒に取り組むほか、リレーに取り組みます。 オリンピックについては、過去の記事もありますのでご覧ください。…
2021年度、二学期が始まって、まず年中組がしたのは? 「幼稚園内でのお引越し」 なんです。まずは、年中もりぐみのおたよりをご紹介します。 2学期初めのイベントは引…
なかの幼稚園には、園内に畑があります。今年も、畑にまいたカブが大きくなりました。 出来たカブは、持って帰ります。が、農産物なので、念のため人数より余分にまいておくので、一人一つずつ持って帰っても、ちょっと余ります。 そこ…
2021年度も始まりました!新しくなかの幼稚園のなかまになった年少クラスつくし組さん、満三才児クラスひよこ組さん。入園おめでとう! うまれて初めて?の、お家の人と離れての時間。最初は、どんな様子だったのでしょう? 初日の…