砂場に隠されたなかの幼稚園の想い!?いろんな力が生まれる!?
なかの幼稚園の遊びの中で、卒園生を含めて圧倒的に人気があるのが「砂場」です。 もちろん、ブランコやトラックや空き箱なども人気ですが、小学生になっても夢中で遊べるのが魅力の砂場。 園庭での存在感もあります。2か所もあります…
なかの幼稚園について
なかの幼稚園の遊びの中で、卒園生を含めて圧倒的に人気があるのが「砂場」です。 もちろん、ブランコやトラックや空き箱なども人気ですが、小学生になっても夢中で遊べるのが魅力の砂場。 園庭での存在感もあります。2か所もあります…
なかの幼稚園について
なかの幼稚園では、5歳年長そら組、4歳年中もり組、3歳年少つくし組、満三歳ひよこ組、がありましたが、今年0歳1歳の子向けのクラス【kicca(キッカ)】が始まりました。正確には、0歳・1歳の子を持つ親向けのクラスです。 …
先生たちからのお便り
なかの幼稚園で、畑で種をまいたら、どうなるのか?? 当たり前ですが、芽が出て育ちます。「それで、肝心な子ども達はどうしてるの?」ですよね。 ちょっと、2023年度のクラスだよりを振り返って、子ども達と畑の様子を追いかけて…
なかの幼稚園について
以前、幼稚園を探している方からの質問で、 というのがありました。なるほど、「畑」って、それぞれイメージが違いますよね。 なかの幼稚園の畑は、庭の一部の場所にあり、好きに行って来れます。今回は、…
先生たちからのお便り
2月の節分。色んな幼稚園も、きっと節分の行事をしていると思います。 なかの幼稚園では、みんなで豆をまいたりもするのですが、その際に使う「ます」を作ったり、鬼のお面を作ったりします。 そんな様子を、3つの学年のおたよりから…
なかの幼稚園について
新しいパンフレットができました!説明会などに使っていたパンフレット。ずっと使っていたものは、前の理事長が作ってくれたものでした。 それも、なかのの事を紹介するために情熱を込めて作ったのは分かるのですが、ずいぶん月日もたち…
先生たちからのお便り
ある日、大学教授で幼児教育が専門の先生に、訊かれたことがあります。 「なかの幼稚園さんって、どうして子どもが言うことが保育に反映できるんですか?ダイナミックに取り組みますよね。」 『他の幼稚園…
なかの幼稚園について
幼稚園、保育園を探す時に、なかの幼稚園が候補になった時に保護者の方からの一番の壁は、どうも… 「お弁当。しかも、ま、ま、ま、毎日?!」 のようです。 ちなみに、在園の保護者の方にきくと大抵の方…
先生たちからのお便り
10月7日、2023年度も運動会が無事に終わりました。(7日は年長・年中。3日が年少以下の子たちの運動会でした) 今年も9月過ぎからの1か月位の生活の中で、子どもたちはいろんな体験をしました。そんな事が運動会でも感じてい…
なかの幼稚園について
「なかの幼稚園にある、保護者のサークル紹介」最終の第三弾です。 お待たせしました!今回は「土曜日も幼稚園であそぼ~の会(通称どあそ)」「てぃだ☀️なかの三線隊」「Oyaoyaくらぶ」「Let’…
なかの幼稚園について
小学校などの教育の話や幼児教育などで、よく「子どもが主体的に学ぶ」とか「探究的な学び」という言葉が出てきます。 それって、どういうこと?という質問や、そんなこと言ったって難しいよね、、といった声が聞こえてくることがあるの…
なかの幼稚園について
以前お伝えした「なかの幼稚園にある、保護者のサークルの紹介」第二弾です。 いろんな活動がありますが、「同じ年代の子どもが繋いでくれる縁」っていうのは、結構貴重なものなのかも? 前回は、「ちょこらす」「つるしびな」「陽だま…
なかの幼稚園について
幼稚園探し、プレクラス探しの時に、「ちょっと気になるのですが」と質問をされることがあります。 ということ。 胸を張って言います。胸を張る理由がちゃんとありますから。…
なかの幼稚園について
子育て支援!といわれますが、なかの幼稚園でもいろいろな子育ての支援をしています。 幼稚園の支援は、「子どもと過ごすことが楽しくなるヒント」や「お家の人が充実することで、毎日が楽しくなる」という方向の支援です。  …
なかの幼稚園について
世の中、日々新しいことが増えていくのですが、保育士、幼稚園の先生もいろいろな勉強会を通して学んでいます。 今回は、私(園長)が2023年4月に参加した勉強会をきっかけに学んだことから、「これは子どもに関わる全ての人が知っ…
なかの幼稚園について
2023年3月17日。第55回卒園式が行われました。この日、卒園生81人全員が出席。この日をお休みゼロで迎えられただけでもうれしかったです。 なかの幼稚園の卒園式では、主に大人の部となる第一部と、子どもが入場しての第二部…