【前園長 恵子先生】からのおたより〜自粛生活の中で

皆さん、久しぶりにお手紙を書きます。

5月25日からの分散登園から、〝なかの〟の日常に向けての動きが始まりました。

子どもは新型コロナにはかかりにくい、かかっても重病化にはなりにくいという、小児科や感染症のお医者さん達の主張を受けての出発でした。

そうですね。子どもに大切なのは園に行くことで、友達との集団生活をすること。その中で、

 

子供にとって大切なこと

  • 親から離れて自立への歩みを進めること
  • 自分の思いを先生や友達に出すこと
  • 相手の思いや主張に耳を傾けること
  • みんなで力を合わせて何かをやり遂げること

 

これらがとても大切と思われた御家庭の支持があっての、なかのの保育の流れができたこと。御家庭の協力と御支持に感謝です。

 

 

4・5月の自粛生活の中で、どんな日常を過ごしていましたか?


私は浅川や川口川の近くを通りかかった時に、大勢の親子が川で遊んでいたり、散歩をしたり、自転車に乗っている姿を見て、

 

恵子先生
素晴らしい!自分たちで考えて生活しているんだな!

 

とたくましさを感じました。体を動かすこと、外で太陽を浴びた生活をすることで、親子共に心身を健やかに保っているんだなと感じたのです。

自粛という言葉にとらわれず「事の本質を考えて生活を作れること」ここが大切ですよね。

 

 

このコロナ禍の中で何が問われているんだろう、ではこの中で何を大切に生活して行くといいのかを考え、実行していくみなさんの力強さに拍手です。

病気を恐れて萎縮してしまうのではなく、病気にかかる人、かからない人がいる。ではどうしていくか、免疫力を高めること。そこがポイント。消毒などの薬に頼りすぎると、人間本来が持っている、常在菌を少なくしてしまう。このあたりも考えながら生活していけるといいのですね。

 

 

最後に…


先日、テレビを見ていて〝辺見 庸氏〟が出ていました。哲学者の話をあげていました。

哲学、人間の〝叡智〟ですね。今のコロナの現状を見る時に哲学という視点があると、生きるということ、生活していくことに、明るい光が差し込んでくるなと感じました。

 

恵子先生
新聞を取ってみるのもいいですよ。活字を読む、スマホでなく紙で。1ヶ月4000円程。自分への投資、いかがですか。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です