節分の日!なかの幼稚園にも鬼が来た!?
鬼が来る?!節分に向けて、盛り上がります!2月3日、節分。鬼を追い払い、福を呼び込む日ですね。 なかの幼稚園でも、節分に豆まきをします。豆まきは、 「鬼を追い払う=え?鬼が来る!?」 この日に…
鬼が来る?!節分に向けて、盛り上がります!2月3日、節分。鬼を追い払い、福を呼び込む日ですね。 なかの幼稚園でも、節分に豆まきをします。豆まきは、 「鬼を追い払う=え?鬼が来る!?」 この日に…
11月1日、2023年度の入園手続きの大きな一歩「願書受付」がありました。来年度への入園の準備が進みます。 さて、この入園に関する問い合わせの中に、 「いま、〇才ですけど、いつから入園になるんですか?」 &…
子どもを育てていると、これはどうすればいいの?!という事がたくさんあります。 なかの幼稚園の未就園児クラス「親子の広場」では、そんな子育ての悩みや疑問を出し合う「悩み相談・井戸端会議」の時間があります。 第1弾は「子供に…
早速、ミニトラックの秘密を探ってみました! ミニトラックを作り始めたきっかけは? 今までに何台くらい作られたのですか? 工夫している点は…
子どもを育てていると、これはどうすればいいの?!という事がたくさんあります。 そんな時、もちろんネットで検索しても、テレビや雑誌の話を探してもいいのですが、実際に子育てしている人たちからの話やアイデアが助けやヒントになる…
なかの幼稚園では、「子ども企画」という言葉があります。子どもが自分たちでやりたいことを、どうやるか考えて実行して、叶えていく事です。 一方で、なかの幼稚園には、飼育小屋があります。最近、にわとりを飼っている所が少ないのか…
なかの幼稚園の一日を紹介します!説明会で、幼稚園の様子をご紹介していて、 「なかの幼稚園では、子どもたちって、実際は何をしているんですか?遊びっていうのは、ずっと遊んでいるんですか?」 という…
勝手ながら… 「4月29日をなかの幼稚園の同窓会の日としました!」 ずっと、卒園した人たちが関われたり、卒園生同士が繋がれる機会があるといいな、と思っていました。4月29日をその日としたのは、…
先日の、幼稚園説明会にて… 何か質問がありますか?という時に、一人の保護者が手を挙げてくださいました。なんだか申し訳なさそうにおっしゃるには、 なるほど!幼稚園では「遊びを主体に学びがあります…
もうすぐ2021年度が終わります。年長、そら組さんは進学ですね。わくわく?どきどき?そんな気持ちをクラスでも話題にしていました。おたよりから紹介します! 小学校って、どんなところだろう?? 春…
なかの幼稚園では、いろいろな物を作って食べます。パーティーでは、ホットケーキやカレーを作ったりもします。それとは別に、季節ごとに作ったり食べたりするものもあります。 「その一つに、日本伝統の発酵食品【たくあ…
ことの始まりは、あるお母さんに「どうしてなかの幼稚園をえらんでくれたんですか?」と聞いた時の衝撃的な答えがあります。 「友達から、なかのにいれると、座っていられない子になるからやめなよ。って言われたんです。…
なかの幼稚園は、毎日お弁当。 「お弁当が大変そうだから、なかの幼稚園はちょっと、、、」 って話はよく聞きます。最近、このお弁当について在園児保護者の方からの熱い話がいろいろ届きました。幼稚園か…
今、このタイトルでこの文章を読んでみた方。きっと、子育てをしている方でしょう。そして「子育て、ツライ!」と思っていませんか。 実は、多くのお母さん(お父さんも子育てに関わっていたら、「お母さんだけじゃないよ」と思う方もい…
なかの幼稚園でも、10月に運動会がありました。毎年、年長そら組では、かけっこや「こどもオリンピック」という跳び箱や鉄棒に取り組むほか、リレーに取り組みます。 オリンピックについては、過去の記事もありますのでご覧ください。…
2021年度、二学期が始まって、まず年中組がしたのは? 「幼稚園内でのお引越し」 なんです。まずは、年中もりぐみのおたよりをご紹介します。 2学期初めのイベントは引…